
交通事故治療
むちうちは交通事故やスポーツになどによる衝突で
首がムチのようにしなり生じる首の捻挫となります。
首の骨は7つありますが1つずつ関節になっていて
関節の周りには靭帯や筋肉など軟部組織があります。
衝撃で本来の可動域を超えてしまい
それらの組織を痛めてしまいます。
捻挫は整骨院でも治療できるので
むちうちは対応しています。
初期は動かさない事が大切です。
ある程度の症状が治まってきたら
筋肉などの柔軟性を確保する為に
ストレッチなどが必要になります。
むちうちの施術については
こちらで詳しくまとめています。
>>むちうちの施術について
寝違いは同じ姿勢で寝ていた事で
首の筋肉が伸ばされて炎症を起こし
起きた時に痛みを伴う症状です。
筋肉の炎症なので整骨院でも対応しております。
寝違えは時間が経ってから来院する方が多いですが
早く施術を受けた方が改善が早いです。
『炎症によって動かせない筋肉』
『痛みが出たことにより硬くなった筋肉』
が原因で痛みが出ます。
炎症が原因の部分は
炎症が治まるまで待つ必要がありますが
硬くなっている筋肉は緩める事ですぐに改善します。
結果的に首を動かせる範囲が広がるので
痛みが軽減されてきます。
寝違えの施術についての詳細はこちらで解説しています。
>>寝違えについて
物理療法(電気)
EMSによる筋肉の血流改善や疼痛緩和を行います。
超音波治療
音圧により鎮痛効果や治癒促進効果が期待できます。慢性疾患も急性疾患にも利用できます。
PNFストレッチ・筋膜リリース
首の関節を動かすことにより、筋肉の柔軟性を出して可動域を広げます。動きがよくなるので軽く感じます。
はり治療
痛みの出ている部分やツボにはりを打ちます。電気や赤外線を併用して行うこともあります。
ショックマスター(圧力波)
痛みの出ている部分に衝撃を与えて疼痛を緩和します。また振動により筋膜リリースを行うので動きが改善します。