
交通事故治療
3ヶ月以上続く腰痛を慢性腰痛と言います。
骨や関節の病気が原因の場合と日常生活での姿勢やストレスが原因の腰痛があります。
病気以外の原因が大半を占めていて複数の原因が混在しているので「これで治る」という治療はありません。
ただ、多くの場合は身体の柔軟性の低下や筋力低下疲労によるものが多いです。
なので、マッサージなどよりはストレッチや筋膜リリースなどの施術が効果的です。
>>慢性腰痛の施術について
ぎっくり腰は急性腰痛と呼ばれる突然痛みが襲ってくる腰痛です。
重いものを持ち上げたり、急に動いたりした時に生じます。
運動習慣のない人や動作をする時の姿勢が原因でぎっくり腰になりやすいと言われています。
職業柄、腰に負担が掛かる人もぎっくり腰になりやすいです。
大体、長くて4週間くらいのものを急性腰痛と言います。
ぎっくり腰の施術の詳細はこちら
>>ぎっくり腰について
坐骨神経痛は坐骨神経という神経に沿ってお尻や脚に痛みやシビレが生じる症状です。
椎間板ヘルニアや脊椎狭窄症など脊椎の障害で起きたり臀部の筋肉が硬くなり生じる事が多いです。
その他、内科的疾患など別の病気が原因で生じる事もあるので病院での診断は大切です。
当院にも
「坐骨神経痛が酷くて・・・」
という患者さんは多くいらっしゃいますがストレッチや筋膜リリースで症状が改善するケースも多いです。
坐骨神経痛の施術の詳細はこちら
>>坐骨神経痛の施術について
椎間板ヘルニアは背骨の間にある椎間板がはみ出ている状態です。
はみ出る事をヘルニアというのでヘルニアだから症状が出るわけではありません。
脊椎の横から出ている神経に椎間板が圧迫されてるかどうかが問題になる症状です。
整骨院に通われる患者さんには
「ヘルニアなんです」
とおっしゃられる方もいます。
しかし、施術をすると症状が改善するケースも多いです。
ヘルニアだと思っていたのに症状が改善するという事は身体の柔軟性の低下であったり姿勢が原因で痛みが出ていたという事です。
また腰椎椎間板ヘルニアには運動療法や物理療法も効果的です。
椎間板ヘルニアの施術の詳細はこちら
>>椎間板ヘルニアの施術について
物理療法
疼痛軽減に有効なハイボルテージ、超音波、Vキューブ波やなど、高性能電療器で疼痛緩和を行っていきます。
筋膜リリース・ストレッチ
姿勢や柔軟性の問題が認められる場合は、PNFストレッチや筋膜リリースを用いて腰痛への影響を軽減します。
はり治療
ツボや症状が出ているトリガーポイントに対してはり治療を行います。はりに直接つける電気器具を利用する場合もあります。
ショックマスター(圧力波)
ヘルニアがある患部には使いませんが、周辺の症状を悪化させている筋肉に対してトリガーポイント治療や疼痛コントロールを行います。